こんにちは、堀です。
令和7年3月末に市役所を退職して、早くも1ヶ月半が経ちました。
この記事では、これから行政書士を目指す方へ向けて、「退職後のリアル」をお届けします。
「何から始めればいいのか分からない」と感じている方にとって、少しでも参考になれば嬉しいです。
✅ 退職からの歩み:1ヶ月半の時系列まとめ
- 4月上旬: SNS更新/子どもの高校入学準備/挨拶状送付/社会保険関係の手続き
- 4月中旬: 建設業許可・創業融資に関するスキルアップ/行政書士登録申請
- 4月下旬: 商い交流会参加/ブログ作成/建設業許可学習
- 5月上旬: 表札・固定電話・職印・看板などの準備/会社訪問
- 5月中旬: DXセミナー参加/開業準備全般/先輩行政書士との学習会
- 5月下旬: 農地転用・開発許可の学習/創業理念の検討/ブログ作成
📚 専門分野の学習方法
- 建設業許可:書籍中心で独学
- 農地転用・開発許可:行政書士オンライン講座を視聴
- 勉強会:先輩行政書士と定期的に情報交換
💻 ブログとホームページの運用状況
ブログは「行政書士開業準備編」として、日々の活動を記録・発信中です。
ホームページも準備中で、今後は開業1年目のリアルを記録したブログを軸に、情報発信の幅を広げていく予定です。
🛠 名刺・看板・通信設備の整備
- 名刺:ラクスル(ネット)で注文(肩書きは「開業準備中」)
- 看板:地元の業者に依頼(ステンレス製の腐食銘板で発注)
- 電話機:家電量販店で購入/NTT西日本にひかり電話を申し込み
📝 行政書士登録の進捗状況
- 4/17:登録申請書を行政書士会へ提出
- 5/8:事務所調査を受ける
- 5/26現在:審査中(結果待ち)
🏠 生活面の手続きも着実に
- 健康保険・年金:手続き済み(iDeCoの切替手続きも)
- 児童手当や医療費助成:市役所で切替手続き完了
🤝 新たな出会いと行動
- 先輩行政書士との協業相談
- 経営者モーニングセミナーへ毎週参加
- 創業融資の相談支援
🧠 生活リズムと心の変化
時間を自由にデザインできる生活は、想像以上に充実感があります。
朝はウォーキングから始まり、自宅事務所での学習・開業準備、家事や送迎など、日々にメリハリが出てきました。
💬 やってよかったこと・やるべきだったこと
- やってよかった:ブログ作成(振り返り・情報発信・自分の整理に役立つ)
- やるべきだった:ホームページや営業戦略の着手をもう少し早くしてもよかったかも
🚀 この1ヶ月半をひとことで言うと?
「助走期間。ただし、スタートダッシュのための加速中。」
🎯 今後やりたいこと
- 行政書士会や他士業(司法書士・社労士・税理士・土地家屋調査士など)との関係づくり
- 実務力の向上と継続的な発信
- 地域に根ざした行政書士事務所としての信頼構築
📣 これから行政書士を目指す方へ
開業後の売上や案件の獲得は確かに気になるところ。
私自身、まだ「開業準備中」ですが、今後は「開業1年目のリアル」もブログで発信していきます。
一歩ずつ、でも確実に。
同じ境遇のあなたの挑戦を、心から応援しています。