こんにちは、現役公務員のしんです。現在、行政書士としての開業を目指して準備を進めています。
公務員から行政書士へ。転身には「計画」が大切
私自身、公務員として働いてきた中で「本当に身分が安定している」と日々実感していました。
そんな中で行政書士としての独立を決意するのは、正直、簡単なことではありませんでした。
なぜなら、公務員という職業は、他業種と比べて途中退職をする人が少なく、
身近に「辞めて独立した先輩」もいなければ、相談相手もなかなか見つかりません。
きっとこの記事を読んでくださっているあなたも、密かに考え、静かに準備を進めている「同志」かもしれません。
だからこそ、これから行政書士を目指す方の参考になればと思い、
私が立てた開業までのスケジュールをシェアします。
現役公務員が立てた、行政書士開業までのリアルなスケジュール
時期 | 内容 |
---|---|
令和6年 夏 | 上司に退職の意向を伝える(予告) |
令和6年 秋 | 正式に退職届を提出 |
令和7年 3月 | 行政書士登録の申請書類を準備 |
令和7年 3月末 | 公務員退職 |
令和7年 4月 | 行政書士会へ「資格事前調査票」を提出 |
令和7年 5月 | 行政書士会から資格調査の結果通知 |
令和7年 5月 | 行政書士会へ登録申請の予約を取る |
令和7年 6月上旬 | 登録申請書類を正式提出 |
令和7年 6月下旬 | 支部長面談 |
令和7年 7月上旬 | 行政書士登録(正式に行政書士に!) |
令和7年 7月下旬 | 行政書士会に入会/税務署へ開業届提出 |
もちろん、このスケジュール通りにすべてが進むとは限りません。
思わぬトラブルや、書類の不備などが発生する可能性もあります。
それでも――
「目標を持ち、行動を積み重ねていくこと」が何よりも大事だと感じています。
最後にひとこと
もしあなたが、公務員という安定した世界から一歩踏み出そうとしているなら、
それだけで本当にすごいことです。
不安もあるし、誰にも相談できず孤独を感じることもあるかもしれません。
でも、確実に“あなたの決断を応援している人”が、どこかにいます。
私もそのひとりです。
このブログが、あなたの一歩を後押しできることを願って――。
一緒に頑張っていきましょう!