どうも、現役公務員のシンです。
今年度末で勤務先の市役所を退職し、行政書士事務所を開業予定です。
公務員を辞めて別の仕事を始めてみたい。
でも、退職後の生活費のことを考えるとどうしても躊躇してしまう。
そういう方も多いかと思います。
私自身、小学生から中学生までの3人の子がいますし、これからますます教育費が重くのしかかってきます。
私のわがままで公務員を退職するわけですし、少なくとも、退職後の家計については、見通しを夫婦で共有しておく必要があるでしょう。
そこで今回、退職後の家計をシミュレーションしてみました。
シミュレーションの前提条件
(1)妻は現在の仕事を続ける想定
(2)3人の子はそれぞれ大学進学を想定
(3)行政書士としての年間売り上げ想定(楽観も悲観もしない程度に)
- 初年度 120万円
- 2年目 180万円
- 3年目 360万円
- 4年目 480万円
- 5年目 600万円
- 6年目以降 720万円
なお、シミュレーションは、プロのファイナンシャルプランナーも使用している、有料のライフプランソフト「FP名人」を使用しました。
試算結果(概要)
(1)家計収支
- 初年度(退職金あり)を除き、2〜6年後は単年度収支が連続赤字となる見込み
- 7〜8年後は、教育費減少(長女が大学卒業)に伴って、単年度収支が一時的に黒字の見込み
- 9〜12年後は、第2子と3子の大学進学に伴って、単年度収支が再び赤字に転落する見込み
(2)金融資産の状況
- 資産運用(積立NISA等)で準備してきた利殖性資金(投資信託等)を含むトータルでは、向こう20年間は黒字が続く見込み
- 家計口座残高(預貯金等)は、向こう20年間はほぼ赤字が続く見込み
まとめ
シミュレーションの結果、家計口座残高のマイナスが続くことことが分かり、これまで準備してきた投資信託を解約して生活費に充てる必要があることや、NISA積立額を減額するなどの対策が必要ということも分かりました。
ただし、コツコツと行政書士業を頑張っていけば、家計破綻という最悪のシナリオの確率は低いことが分かり少しホッとしました。妻とも情報共有しつつ、引き続き準備を進めていこうと思います。
このように、私は自力で家計をシミュレーションしましたが、難しい場合は、ライフプラン専門のファイナンシャルプランナーに作成してもらう方法もいいかと思います。