現役公務員しんです。行政書士開業を目指しています。
公務員は本当に身分が安定していると実感しています。しかも決まった日に決まったお給料をもらえ、ボーナスももらうことができます。
そのような安定した身分を捨て、転職や独立を考えたとき、やはり一番ネックになるのは、気掛かりとなるのは、お金の問題です。
そこでこの記事では
- 行政書士の開業費用ってどのくらいかかるのか?
という自分の疑問に向けて
- 行政書士会の登録等にかかる費用
- 行政書士事務所の設備にかかる費用
について調べてみることにしました。
そこでまずは、県行政書士会のサイトから、行政書士登録関係の費用を確認してみました。
- 登録手数料 25,000円
- 入会金 250,000円
- 登録免許税 30,000 円
- 会費(2ヶ月分)13,000円
- 政治連盟会費(2ヶ月分)2,000円
- 消耗品一式代 15,000円
これらを合計すると、335,000円となります。これだけでもかなりの出費です。
さらに、事務所設備等の準備も必要になります。
そこで、行政書士会連合会が公開している「行政書士事務所設置指導基準」というものを確認しました。
この指導基準の第3条によれば、事務所の設備としてこのようなものが求められています。
- 事務用机、椅子
- 書類保管庫
- 金庫
- 電話
- コピー機
- 書類作成装置パソコン
- 事務所入来者控用具
- 用紙、雑品等収納庫または収納棚
- 業務用図書及び図書棚
以上を踏まえ、自分なりにざっくりと費用を見積もってみました。
- の事務用机や椅子は、すでに自宅に使えるものがあり、購入不要なので0円。
- の書類保管庫はおそらくキャビネットのことだとおもいますが、約4万円。
- の金庫は個人的に不要かと思い0円。
- の電話は、本体に15,000円、施設設置負担金39,600円、契約料880円。
- のコピー機は、FAX機能も備えた複合機を想定し、本体5万円、インク2万円。
- パソコンはすでにあるので0円。
- ほぼ0円。
- ほぼ0円。
- 業務用図書棚はすでにあるので0円。図書購入に5万円。
ざっと、合計で21万円でした。
よって、開業費としては、登録費用35万円と設備費21万円で、最低でも約56万円はかかってくるイメージになります。
ちなみに、自分は自宅兼事務所で開業する予定ですので、事務所をたて賃貸するとなれば、別途、入居費用や賃料がかかってきます。